肉のハナマサが撤退して空き店舗になっていたところに、マツモトキヨシが新店舗を出すようです。

マツキヨといえば、新春にJuJuきたなら商店街から駅前ビルに移転して話題を呼んでいましたが、こんどは習志野台6丁目にも新店舗です。
坂を降りたところにはウェルシアがありますので、駅前に続いてこちらでもドラッグストア戦争が勃発しそうです。
なんか小奇麗になった気がしたので、Googleストリートビューでハナマサを見てみると、隣に「ワインドーム」という店があったんですね。
そこを駐車場にしているので開けた空間が出現した、というわけです。

しかし、それにしてもGoogleストリートビュー、使えます。
在りし日のハナマサ、残しておきます。
Googleストリートビューが更新されるとなくなってしまうでしょうから。

そういえばここって、ハナマサになる前は、なんでしたっけ。
生鮮食料品系のスーパーだった気がしますが、思い出せない。(^^;)
セントラルスーパーという名前、言われてみるとほんのり記憶が蘇りました。
明星幼稚園!!ちょ〜懐かしいです。妹が通っとりました。
ワタクシが習台中在学時に火事で焼けてしまい、サイレンの音を聞いて、小学生になった妹と12街区から駆けつけたことを憶えています。
バラエティストアって幼稚園の東側ですよね。
うわ、すごくマイナーで嬉しいかも。(^^)
小学生の時点でやや寂れた様子で、あやふやながら床屋・八百屋・駄菓子屋があったような気がしますが、空き店舗があったのははっきり憶えています。
なぜなら、その空き店舗の扉が開いていたので、入り込んだことがあるから・・・悪ガキでした。(^^;)
そういえば、5街区の友だちが通っていた水泳教室が、マックスバリュ近くのガソリンスタンドの並びにあったと思うんですが、気づいたら跡形もなくなってました。
自分が通ったわけではないので、夢に近いぐらいの薄い記憶だけがぽつんと残っている感じ。
でも、親に「ぼくも通いたい」とねだった記憶があるので、かろうじて夢にならずに踏みとどまっています。
おー、そんな名前でした。ありがとうございます。
夢に近いところから、だいぶ現実に戻ってきました。
見学にいったら、もぐっていたコーチのおねーさんが、水から顔を出すなり口から水を吐き出したのを思い出しました。
それを見るまでワタクシ、もぐったら息は止めとくもの、と思っていました。
で、通いたい、と・・。
昔の北習、見たいですね。
はじめまして、
昭和53年頃のハナマサは、焼き肉バイキングでしたよ。
¥1000で食べ放題
焼き肉バイキング、あったみたいですね。
昭和53年というと、ちょうど習台中に通っていた頃ですので、店の前も何度か通っていたはずなんですが、どうもよく憶えていなくって。
友だちとしゃべりながら歩いてたからかも知れません。普段は角のそば屋の前の信号を渡って5街区を横切っていました・・・。