きたなら界隈が千葉県初となった新型インフルですが、千葉県内の各所に広がりを見せています。
旭市の中3女子(14)と市川市の男子高校生(18)、松戸市の7歳の少年、八千代市の26歳の男性の感染が確認され、森田健作知事は県健康危機管理対策本部会議で、「学校での感染拡大を最小限にとどめるよう万全を期したい」と述べています。
高い熱が出た場合は、下記保健所の発熱相談センターに相談してください。
千葉市 043−238−1792
船橋市 047−431−8988
柏市 04−7167−1254
習志野 047−475−5151
市川 047−377−1101
松戸 047−361−2121
野田 04−7124−8155
印旛 043−483−1133
市原 0436−21−6391
君津 0438−22−3743
香取 0478−52−9161
海匝 0479−22−0206
山武 0475−54−0611
長生 0475−22−5167
夷隅 0470−73−0145
安房 0470−22−4511
・・・しっかし、毒性は強くないとはいえ、感染力は並大抵ではない感じがしますねぇ。
WHO・世界保健機関でもいよいよ警戒水準を最高度の「フェーズ6」に上げることを検討しはじめていますし。
手洗い・うがい・マスク、できることはしっかり実践しましょう。
私もきたなら在住でしたので、初めてこちらのブログを拝見した時には、馴染みのあるご近所情報がたくさん掲載されていて感激しました。
今回の発熱相談センターの一覧など、いざという時に助かります。有り難うございます。
(七林は出身校ですので、ニュースで見た時にはビックリしました…)
今後もブログの更新楽しみに致しております!
びっくりしますよね、ほんと。
七林出身の方ならもっとびっくりですよね。
発熱相談センターの記事をどこかで見かけたのを思い出して、まとめておこうと思った次第です。
「すぐそこにある危機」みたいな状況ですからね。
感染しないに越したことはないですが、熱が出てしまったらお役立ていただければと思います。